コバルトの冒険 第3の扉 コバルト・プロダクツ 林商会トップページへ コバルトから何が生まれるのか? コバルトの活躍の場を訪ねる旅へ
episode5
エピソード5 コバルトが生む青、緑、黄色 イラスト 絵の具

 「呉須」と呼ばれる顔料で精緻な絵付けをほどこし、透明な釉薬をかけて焼き上げる「青花」。ヨーロッパの王侯貴族をも魅了したこの美しい陶磁器は、元時代の中国で完成の域に達した。海のように深い、あざやかな青色を発する呉須は当時、神秘的な存在。東方からもたらされる青花は、西欧ではつくり出すことのできない至高の芸術品だった。この「呉須」に天然のコバルトが含まれていることが明らかになったのは18世紀。以来、コバルト鉱石から青色の顔料を化学的に合成することが可能となり、ヨーロッパにブルー&ホワイトの技法が広まっていった。
  19世紀初頭には、酸化コバルトと酸化アルミニウムを主成分とする絵の具「コバルトブルー」が誕生。ここにいたり、コバルトは「青色」の代名詞的な存在となる。だが、コバルトが呈する色は、じつは「青」だけではない。青みがかった「コバルトグリーン」、黄金色に輝く「コバルトイエロー(オーレオリン)」など、コバルトは組み合わせるものによって寒色系にも、暖色系にも色を変える便利な顔料なのである。

episode6






第1の扉

episode1

episode2


第2の扉

episode3

episode4

エピソード6 コバルトはCD、DVDに欠かせない原料 イラスト CD DVD

 暮らしの中で、もっとも身近なコバルト製品といえば、乾燥剤として利用されている「シリカゲル」があげられるだろう。最初、青色をしていたシリカゲルは、水分を吸収するとピンク色に変色するが、これは湿度を示す指示薬として塩化コバルトが添加されているため。電子レンジなどで水分を飛ばすと、再びあざやかな青色がよみがえる。
  強い磁性をもつコバルトはまた、磁石にも幅広く利用されている。例えば、携帯電話、ノート・パソコンのリチウムイオン二次電池や、磁気回路に利用されている永久磁石。さらにはビデオテープやCD、DVDの磁気記憶装置をつくるうえでも、コバルトは必要不可欠な存在だ。コバルトを添加した合金は酸やアルカリによる腐食に強いため、虫歯の治療や外科手術など、医療現場で活躍。腐食耐性に加えて、高温に耐える頑強さを兼ね備えていることから、切削工具や耐摩工具、ジェット機のエンジンのタービンなどにも活用されている。

第4の扉へ